好きなことだけしていたい 凹凸っ子子育て中 mojyakko’s blog

子育て、音楽、食べ物、読書、…多趣味の日々の色々を書いてます。

ネイティブキャンプ #Native Camp #pr

 

 

子ども向けに英会話教室を探していたところ、ママ友が「オンライン英会話」を教えてくれました。 色々色々考えたんですよ 「親がついてないとかな…」とか「テキストって購入するの?」とか。そもそも、親が英語出来ないと、子どもに伝えられるまで理解出来ないのでは?とか…1ヶ月くらい考えて、とりあえず体験からはじめてみました。 1人会員になると、その家族が会員になる場合、低価格で入会出来る 体験で、最初にいくらかコインを貰います。 これは先生の「事前予約」に必要になります。 もちろん「即時レッスン」出来る先生もたくさんいます。 何より…先生が世界各国にたくさんいます。 色々な国の英語を感じることも出来て、面白い!と親は思いました。

 

毎日が〇休み 急に休みになったらどうする?

今日も元気に不登校

 

我が家は毎日が〇休み…  

 

急に休みになったらどうしようなにしよ!

て浮かぶもんですが

 

毎日が休みになると、中々浮かばないというか

 

3食の献立も浮かばないです!

 

そして、季節は冬…

布団がすすむ季節

母は起きられない。なんとか起きますけど

 

子も朝から夜まで、つきっきりという年齢でもなくなってはきたし…ただ目は離さないようにしていたいな。

 

生活リズム、整えたい。

ここまでほぼ崩れていなかったことが珍しいのかもしれないなぁ。

 

動画を見る時間が増えて、好きなことにのめり込むので、徐々に夜型に。というか元々夜型なのかもしれない…。人って夜型の人、朝型の人というように、遺伝子レベルでもう得意な方が決まっているそうですね。

 

でも休みになったら、完全にOFFになるなら、私は故郷に帰りたいかな。

父と母に会いに。

 

遠く離れて嫁いでしまって、父とは死に目にも会えませんでした。正確には意識があるうちに…ですが。

 

休みでも休みではなくても、会いたい人には会えるうちに会って、気持ちは離さず、美味しいものを一緒に食べて。

 

そういう普通のお休みが、私は欲しいです。

 

 

 

 

 

スマイルゼミ「得意分野は"先取り"! 苦手分野は"さかのぼり"! #pr

スマイルゼミ の資料請求をしてみました。

 

 

◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

とりあえず…ということで

資料見てみないとわからないものねー🤔

 

というのも、うちの子は小1後半から学校に行けておらず、3年生も…もうすぐ終わるぅー☺️

 

学校からの課題も少しはしているし、オンラインも繋いではもらっている…でもずっとは集中出来ない&まず興味が…&書くことがあまり好きではないし、元々苦手

 

で、タブレット学習はずっと気になっていたですね〜!!

 

 

ただ、学校に通えておらず、勉強が出来るところと出来ないところの差、と、進度の面で、学年分けで展開される通信教育は、うちの子にフィットするのであろうか、どうか…🤔て考えてしまったんですね。

 

考える前に資料請求したほうが早かったかもです。

 

 

スマイルゼミ

得意分野は先取り!

得意分野の学習であれば、中学校で学習する範囲までどんどん先取りで学習することができます

 

苦手分野はさかのぼり!

苦手分野の学習であれば、小学校1年生まで学年をさかのぼって学習することができます。

 

とのことですよ!

私は文章を読むのがあまり得意ではないのですが、請求した資料にはもう少しわかりやすくのってます。

 

全国各地のショッピングモールなどで体験会なども開かれているようですね。土日が多い様子🤔

 

タブレット学習の体験会というと、あの、ドラマの、えー…永野芽郁さんが社長のドラマを思い出します。

 

どんな環境にあっても、誰にでも学習が出来るように…ていう想いを持って会社を立ち上げて展開していく…て話だったように記憶しています。とても共感しました。

 

あー、話がそれました。。。

 

 

子どもの習い事。学習面

うちの子は現在9歳。子どもの好きなことを伸ばしたい…でも勉強も頑張ってほしい…。

うちの子は好きなことに過集中しやすく、やりたくないことや苦手なことは特にしたがらないタイプです💦

 

あと、書いて、消してという行為があまり好きではない…というか、しないというか…

簡単に言うと、書字に困難を抱えており、特性的にめんどくささを感じるタイプです。

 

私にている…😂

 

以前からママ友にいくつかの「タブレット学習」について聞いてはいましたが、うちの子にフィットするのか…つきっきりで教えないと出来ないのではないか…という親の不安から手を出せずにいました。

 

うちの子のように、何らかの特性がある子もない子も、書いて消す作業、繰り返しやる作業、が苦手だったり、嫌いな子は多いのではないかな…と感じています。基本的には学校での漢字学習なども書いて、消して、繰り返し…うまくいかないところはお直しってスタイルですよね。しかも量の多さ!!

 

スマイルゼミ は、鉛筆・消しゴム不要!で、繰り返しが苦にならない、効率良く学習出来るのがいいなぁと思いました。

 

  • タブレット1台で学習を完結できる!
  • 幼児・小学生・中学生向けのタブレット型通信教育!
  • 他類似サービスには搭載されていないことが多い「記述問題」「先取り学習」「さかのぼり学習」「リアルタイムで競い合う学習」ができたりする。

 

スマイルゼミ なら楽しく、シンプルに学習取り組めそう!と思いました。

 

 

【すまいるぜみ幼児コース】

ひらがな・カタカナ・時計・数字・図形など10分野を学べる

 

 

 

【スマイルゼミ小学生コース】

・教科書準拠の5教科を学べる

 

 ◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!

 

 

【SMIE ZEMI中学生コース】

◆スマイルゼミ◆中学生向け通信教育

・教科書準拠の9教科を学べる

「ジブン専用」定期テスト対策あり

 

【全コース共通】

①鉛筆・消しゴム不要。タブレット1台で学習が完結

②選択問題に加えて、記述問題もあり

漢検・英検対策がある

スマホで、子どもの学習状況を確認できる

⑤毎月の表彰制度がある

⑥自動採点・添削

⑦定期的にオンデマンド授業がある

⑧プロラミング講座がある

⑨同じレベルの子どもと、リアルタイムで競い合う学習ができる

⑩中学3年生まで先取り学習ができる

⑪どこまでもさかのぼり学習ができる

 

ここまで出来て料金もお得だと思います。  

 

スマイルゼミ タブレット学習なら、自分のペースを大事にしている子も、塾でまわりの子のペースが気になってしまったりせず、学習がすすめられるところが良いかも!と思いました。

 

また、うちの子は英語に非常に興味を持っているので、英語だけでもなく、塾でもなく、親が英語をすごく出来るわけでもない…でも自宅で親も一緒に見ることもできて、子のペースで出来る!というところが非常に良いと思いました。

 

 

 

 

ピアノの購入について2

春…ですねえ
徐々に日差しが春めいて参りました。
花粉、きてますね。コロナ…きてますね。
我が家でも幼稚園児が暇を持て余しております。


前回の記事からだいぶ間があいてしまいましたが、電子ピアノについて…

島村楽器、新宿店のホムペを拝見させていただきました。

https://www.shimamura.co.jp/shop/shinjuku/information/20181006/1979

今月末までですね…
まあ、このコロナ騒ぎの最中ですから中々購入しよう!下見に行こう!という気にはならないかもしれませんね…電話でも問い合わせたりしてもいいかもしれません。


送料無料やアウトレットなどにも注目です。
問い合わせから通販で購入もおすすめです。


さて、電子ピアノの購入について、前回の記事でhttps://mojyakkoou.hatenablog.com/entry/2020/02/23/122410

下見時に是非チェックしてみてほしいのは、各ブランドカタログのスペック表の「鍵盤種」「タッチレスポンス(センサー)」「最大同時発音数」「スピーカー数」「幅、奥行き」と申し上げました。これについてもう少し掘り下げてみようかと…


電子ピアノの鍵盤タッチ、これはだいたいグランドピアノ(モノホンの)の鍵盤を研究されて作られています。

グランドピアノの鍵盤は

低音域にいくにつれて重くなる
てことは…

高音域にいくにつれて軽くなる!んですね〜

実際にグランドピアノの内部のハンマーは低音から高音に向かうに連れて少しずつ大きくなっていきます。
ハンマーの大きい低音域付近は鍵盤を押すときに重く感じます。逆に小さい高音域付近は軽くなるように感じます。

低音域で重く、高音域にいくにつれて軽くなっていくのがグランドピアノの鍵盤のしくみというわけですね。

さて、音楽とは…て、急に規模の大きな話になるかもしれませんが、人間の表現方法のひとつであり、音楽的というと、リズムやテンポ、音の強弱の付け方、などの定義があるわけですが、ピアノでは強弱のつけやすさ=表現の幅を広げることにつながるのです。タッチによる強弱と音量の変化は大きく関わっています。



電子ピアノで表現力を決定づける強弱や、ニュアンスを感知するセンサー部分。

これらはやはり価格帯によって変わってくるのです。

連打をしてセンサーの性能を確かめてみるとわかるのですが

10万円以下のモデルでは
素早い打鍵に反応できず、とぎれとぎれに音が出る。
10万円以上モデルでは
連打したほぼすべての打鍵に反応がある、強弱の変化もつけやすい

少し触ると音が出すぎる、などホンモノのピアノとは違う反応の現れ方をする機種もはやり存在します。

価格体でかなりかわってきますね。


次回は鍵盤の種類や同時発音数にも触れて書いていきます。

最近鍵盤88鍵で台付、4万〜というような機種が多々あります。お求めやすいお値段で、コンパクトしかも台付となると飛びつきたくなるんですが、ちょ、ちょっと待ってください!ていうお話です。

ピアノの購入について1 電子ピアノにするか、クラシックピアノにするか…

春、入園入学の季節、これからレッスンをはじめる、すすめる親子さんにあたっては避けては通れない課題かと思います。ピアノの購入…

私はというと、親が転勤族ということもあり、クラシックピアノの購入はしませんでした。電子ピアノで当時(3?年前)20万円台〜のものを中学生までと、20歳〜少し使っていました。
昔の電子ピアノは、鍵盤のセンサーや音作りが良い意味で「単純」なので30年以上たった今でもだいたいの音は出ます。
弾きやすさについては、まあ…良くはないです。←レッスンがすすむにつれて自分は気がつきました。クラシックピアノのようには反応してくれず、身体も疲れるのです。←昔の電子ピアノの話です。

どう弾いてどう響くか?がわかるまでには少し時間がかかりますが、耳の感度が良いうち(4、5歳から聴力は発達し、11歳くらいには大人の聴力に近いものになります)に良いピアノを使うとやはり上達は早くなります。
良いピアノを使うことだけで長く続けていけることにもつながるのです。

中学生以降も続けていくか行かないかは、自ずと答えを出してくると思います。

さあ、ちょっとずれましたが、今は電子ピアノも音源や鍵盤の研究がすすみ、それは3?年前とはまったく違うものになっています。

やはり電子ピアノは
引っ越しなどに耐えうる、引っ越し料金もクリア出来る!
コンパクトなので置き場所に困らない。
音問題、ヘッドホンでクリアに。
そして、定期的なメンテナンス(調律や湿度の問題)がほぼ必要ない。


ホテルなんかで置いてあるピアノ、グランドピアノとかもですが、あれを維持管理するのも中々の費用がかかると思いますし…

今は電子ピアノのグランドもあるんですね〜!!すごいです。スペックも素晴らしいし…弾いてみたい。



現代になくてはならないものになっていますね。。。電子ピアノはピアノ界の救世主なのです。

あの有名なピアニスト反田恭平さんも電子ピアノで練習をしていらっしゃるようです

留学先のモスクアの自宅で、主に譜読みと鍵盤の位置確認かと思いますが…学校では生ピアノで長時間弾き込んでいらっしゃいます(もう4年ほど前の情熱大陸での画像です)

f:id:mojyakkoou:20200223123645j:plain
アイロンかけてますね。うん。電子ピアノに向かう画像は見つけられずでした笑

反田さんの動画
ラフマニノフ ピアコン3 
https://youtu.be/nxiT6cs7ulQ



ちなみに私の通っていたピアノ教室にも自分のレッスンを待つ間の練習用に電子ピアノがありました。

電子ピアノの使い道、場所は多種多様なのです。


購入にあたって、大事になる鍵盤と音ですが、これは好みになる部分もあるので、お店で試奏、または店員さんに弾いてもらい音色を聞いてみる。鍵盤や音、ピアノについて詳しい方から購入(よ○ばしなどの還元も魅力ですが…)まあ、店に関わらず詳しく教えてくれる店員さんに出会うことがまずはじめの一歩になると思います。
楽器店では楽器ローン金利0キャンペーンやセールをしているときもあるみたいなので、ホームページなどをチェックして、購入時期の見極めが必要です。

下見時に是非チェックしてみてほしいのは、各ブランドカタログのスペック表の「鍵盤種」「タッチレスポンス(センサー)」「最大同時発音数」「スピーカー数」「幅、奥行き」あたりですね。これらの続きはまた次のブログで書こうと思います。


最近は安価で中々性能が良い電子ピアノも出てきてますね。

カシオ…軽量、奥行き小さい、台は別途購入必要です

ヤマハ… ベーシックながら鍵盤や発音数の多さが素晴らしい。


ローランド、ちょっと値段上がりますが、素敵コンパクト(奥行き小さい)デザイン…音色や鍵盤の質、発音数もクリア

カワイ…ベーシックな見た目ですが、生ピアノに近い音色、発音数も申し分なし。柔らかな音色です


楽器取り扱い店のネットストアもいくつか見てみたり…店舗とネットでは取り扱い数や種類、キャンペーンも違ってくることがあります。下見などの際にもお目当ての機種があるかどうか、問い合わせを。。
電話で機種の確認と1つでも機能について聞いてみると詳しい店員さんがいるかの確認にもなるかもしれません。誠意のある対応をしてくれるかどうかのちょっとした目安にもなります。